病棟担当

外科治療担当、病棟担当)
長崎大学病院 乳腺センター/乳腺・内分泌外科副科長 
(兼任:長崎大学病院地域医療支援センター 教授)大坪 竜太

 センター内で外科治療・薬物治療と病棟業務を担当します、大坪竜太(おおつぼ りょうた)と申します。長崎県の離島での地域医療を経験し、地域医療と同様に診断から外科治療、薬物療法、終末期の全てに関わる事ができる乳腺を専門の一つにしております。
 当センターでは乳腺専門医だけでなく各領域の専門医が多数所属する大学病院の特徴を生かし、乳癌や乳房再建に関する手術をはじめ、薬物療法、放射線治療、画像診断、病理診断、遺伝、緩和ケア、リハビリ、看護、患者支援当などの専門スタッフが互いに協力し、カンファランス等による綿密な連携の上で科学的根拠に基づいた観点で現在利用できる最善の治療である標準治療を提供します。更に、患者さま一人ひとりに寄り添った診療を心がけており、離島を含めた地域の病院とも定期的にカンファランスを行い、知識と情報の共有に努めております。外科治療においては、チーム一丸となって安全かつ確実な手術を提供できるよう努めています。また、病棟では患者さまの不安に寄り添い、快適な入院生活をサポートすることを大切にしています。安心して受けられる乳腺診療を目指して、スタッフ一同、全力で取り組んでまいります。
 当センターでは教育と研究も担っており、医学生や若手医師の育成や各種臨床研究やリンパ節転移診断キットの開発などを行っております。また、増え続ける乳癌に対して乳癌診療を担う日本乳癌学会の会員数は減少しており、特に若い世代の会員数が少ないことは憂慮すべき事態です。日本乳癌学会では地域、施設や科を超えて乳癌診療に携わる仲間を増やすことを目的にした若手医師グループ「MIRAY1(ミライワン)」の活動を2023年から開始しております。九州・沖縄を含めた各地方会での活動に加え、LINEでの情報提供、オンライン勉強会やセミナーなどの乳癌診療の魅力を伝えるイベントを全国で展開中です。当センターにも2名のメンバーが在籍しており、若手医師のMIRAY(未来)を応援する今後の活動にご期待下さい。(https://www.jbcs.gr.jp/modules/y_miray1/index.php?content_id=1

PAGE TOP